奈良市ベンチャーエコシステムを構築する経営者を募集!

7期生募集
プレイベント開催!!
日時
20237/13【木】18:00~
会場
EVANS CASTLE HALL
〒630-8244 奈良市三条町 553
本プレイベントでは、NARA STAR PROJECTのプログラムの
詳しい説明と、
梅乃宿酒造株式会社 吉田社長の講演を行います。
「プログラムに興味はあるが、一度話を聞いてみたい」、「プログラムに参加するか分からないが、
奈良で頑張る経営者の話を聞いてみたい」等、この貴重な機会をご自身の成長に役立ててください。


講演タイトル
131年目のベンチャー企業
~老舗企業の経営進化論~


イベント講演者
梅乃宿酒造株式会社
代表取締役
五代目蔵元
吉田 佳代
KAYO YOSHIDA
昭和54年奈良県葛城市にて出生。
帝塚山大学経営情報学部卒業。
商社にて総務実務に3年携わり、
その後家業の梅乃宿酒造に入社。
営業、常務取締役を経て、現在代表取締役。
趣味は読書、旅行、料理。
「やらなかった後悔よりやった後悔」「何事にも一生懸命」を座右の銘とし、
何事にも積極的にチャレンジする行動派。プライべートでは10歳と7歳の
子供がいる母であり、家事、育児、仕事と
何でもこなす。梅乃宿酒造の
事業コンセプト『新しい酒文化を創造する蔵』に向かって日々奮闘中。
奈良市のベンチャーエコシステムを共創する経営者に向けた、事業成長を加速させるプログラム
NARA STAR PROJECT 第7期生募集スタート
主催:奈良市 / 運営:一般社団法人 EO Osaka
NARA STAR PROJECTは選び抜かれた起業家に対し、
事業成長を加速させるプログラムを提供するとともに、
次世代経営者にも引き継がれるベンチャーエコシステムを構築する、
平成29年に始まった奈良市のプロジェクトです。
- 経営者として更なる成長を目指している
- チャレンジしたいことはあるが、事業の進め方で迷っている
- 能動的な自分になりたい
- ゼロイチの事業立上げや、二代目・三代目(予定)の経営者
上記に当てはまる方のご応募をお待ちしております。
Program
プログラム

フォーラム
参加起業家全員で1つのグループを形成。参加者間で守秘義務同意の下、他人に示唆しないゲシュタルトプロトコルを採用し、1か月のupdateの中から課題解決したい事の経験を共有することで、経営課題を解決する。

起業家勉強会
EO大阪に所属する起業家を始めとした経験豊富な先輩経営者による、事業運営におけるジレンマやピンチを乗り越えた経験などをシェアする勉強会。

EO大阪 月例会
EO大阪の月例会(本来はEO大阪メンバー以外は参加不可)に参加起業家も出席し、EO大阪メンバーとの交流や毎月来るゲスト講師の話を聞き、成長をするための刺激を得る。
事業トラッキング
参加起業家の事業を単月単位で目標設定を行い、EO大阪メンバーによるトラッキングにより、目標達成・未達成を毎月確認。事業の進捗を随時、第3者からも確認してもらい、事業を進める。
メンタリング
EO大阪に所属する起業家がメンターとなり、1対1で現在の事業状況を確認する。先輩起業家の豊富な経験をもとに、今何をどのようにすれば参加起業家が成長出来るか示唆をするコンテンツ。
Operation
運営
NARA STAR PROJECT ファウンダー


尾上 尚史
Hisashi Onoue
株式会社ウィズオノウェア
奈良ドリーマーズ GM
FC大阪 社外取締役 他10社以上
Management Member
これまでの運営メンバー


株式会社トレス
事業内容:キッチンに特化したリフォーム事業
太田 光茂さん
フォーラムモデレーターとして参加させていただきました!
月一のミーティングから様々な刺激を受けて事業と自己に
活かせることが
出来ましたー!

Animo株式会社
事業内容:人材派遣・紹介業 企業研修 ビジネスマナースクール運営
保育園の運営
橋本 典子さん
月に一度でとてもみんなが成長していく姿を間近で感じ、負けまいと、
とても刺激になりました!
お互いに切磋琢磨出来る環境はとても学びが多かったです。

夢見る株式会社
事業内容:子ども向けロボットプログラミング教室「ロボ団」を国内外に120教室を展開中。
2020年度よりオンライン教育サービスも開始。
重見 彰則さん
メンティーが新しいことに対して非常に貪欲的で、メンターを
使い倒してくれました。
そういった吸収しようとする姿勢に、メンターである自分自身も
学びへの渇望が
高まり刺激となりました。

株式会社グリーティングワークス
事業内容:印刷物・物販のECショップの運営 インターネット関連のITサービス
徳丸 博之さん
地域に根差し、貢献しようとするメンティに対し、向き合う時間をいただけました。
地域貢献への考え方、営業展開に関しての経験値をお伝えする内容が多かったですが、
コロナの影響もあり、世の中が変わる今だからこそ、飛躍できる企業に育って
欲しいと思いますし期待しています。
貴重な機会をいただけたこと逆に感謝します。

豫洲短板産業株式会社
事業内容:金属材料の加工販売
森 晋吾さん
メンターとしてかかわらせていただいたことで地元企業の皆さんが
地域への
深い思いを持たれていることを知りました。
企業と行政の連携も充実しており更なる
地域発展の可能性を感じています。
Participant's Voice
参加者の声

参加前の期待
社長として仕事をしていると自分のペースで進めがちですが、スタープロジェクトでの成長機会を通じて、今より高い目標を達成したいと思い、参加を決めました。
創業以来、夢中で事業運営に取り組んできましたが、経営者としてのあり方や経営方針の見直しを行いたいと考えていた時に、スタープロジェクトと出会い参加を決めました。
世界的に活躍する企業や起業家が奈良に少ない事は、奈良生まれ奈良育ちの私にとってずっと寂しく思っており、奈良の活性化の為、自ら起業家として貢献したいと考えていました。
参加後の感想
事業や個人の現状・課題・葛藤などを共有する中で、自分1人ではなかなか見えない角度や深さで大切な気づきを頂きました。
経験豊富な経営者との面談や勉強会を通じて、ビジョンや組織運営の考え方、難局面の乗り越え方など、生々しいアドバイスをいただき、かけがえのない経験を積むことができました。
志高い同期メンバーとの出会いと研鑽の場が非常に有意義で、自身や事業の成長にとって大きな転換点となりました。同期メンバーとはプロジェクト終了後も定期的な意見交換を通じて経営意欲を高め合っています。
過去参加メンバー
第1期 | 合同会社ヴァレイ | 谷 英希 |
---|---|---|
株式会社ケーツーコミュニケーション | 栢森勇佑 | |
株式会社リエゾン | 矢澤実穂 | |
株式会社Women's Future Cente | 栗本恭子 | |
株式会社路珈珈 | 井田浩司 |
第2期 | チアフル株式会社 | 松本 梓 |
---|---|---|
株式会社楓工務店 | 田尻忠義 | |
ゴールデンラビットビール | 市橋 健 | |
株式会社リールステージ/あをに工房合同会社 | 中山久雄 |
第3期 | boki cafe(簿記カフェ) | 鈴木カナコ |
---|---|---|
株式会社 森奈良漬店 | 森 麻理子 | |
エフエム西大和株式会社 | 高井 剛 |
第4期 | 株式会社啓林堂書店 | 林田幸一 |
---|---|---|
株式会社 office masui | 益井貴生 | |
パンダ合同会社 | 三原賢治 | |
株式会社るーぷ | 大西隆彦 | |
株式会社JITSUGYO | 沢井啓秀 |
第5期 | アメネスク株式会社 | 粕井健次 |
---|---|---|
株式会社Blue pear | 久保 順 | |
株式会社啓林堂書店 | 林田幸一 | |
株式会社ケーツーコミュニケーション | 栢森勇佑 | |
株式会社ペーパル | 矢田和也 | |
株式会社Cobitto | 土江 進太郎 |
第6期 | Hinome合同会社 | 中家直也 |
---|---|---|
動物病院奈良 | 徳平和磨 | |
吉岡印刷株式会社 | 吉岡寛人 | |
株式会社ナコード | 堤 俊介 | |
目利氣358合同会社 | 箱井 孝 | |
有限会社巽繊維工業所 | 巽 美奈子 | |
株式会社森脇ビデオ企画 | 森脇正文 | |
HIRAKU Group | 中岡 崇 |
Application method and Schedule
応募方法とスケジュール
1
応募から採択まで


上記日程は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
2
応募要項
-
プロジェクト募集人数
5名程度 - プロジェクト参加資格
次に掲げる要件をすべて満たす者である事
- ・法人の代表者であること
- ・奈良市に本社がある又は奈良市内で事業を営んでいること
- ・トップもしくは当該企業に犯罪歴が無いこと
3
応募方法
応募要項をご確認の上、本ページより参加エントリーください。
参加エントリー後に、事務局よりメールにて様式を配布いたします。
配布様式を含む応募書類一式をメールで送付いただき応募完了となります。
4
プログラム実施スケジュール
キックオフイベント(9/7)
10月~3月まで月1回フォーラム+事業トラッキング
+勉強会(同時開催)
10月~3月まで月1回メンタリング
プログラム集大成としてのプレゼンテーションピッチ(3月開催予定)
Sponsor
スポンサー
成長意欲のある受講者メンバーと起業家の方たちとの
出会いによって、自分の成長に
繋がりました。
NARA STAR PROJECTによって、ビジネスに向かい合う機会になり、
事業成長のきっかけになりました。